日本で買ったNintendo Switch 2がアメリカのWi-Fiに繋がらなかった話(解決済み)
なかなか気づきにくい、チャンネル帯の問題
私は幸運にも日本の任天堂本家の初回抽選販売に当選し、発売日に多言語対応版のNintendo Switch 2を入手しておりました。
ちょうど配送時には日本滞在中だったので無事に発売日に受け取り、しばらく日本で楽しく遊んでおりました。ゼルダの伝説 ティアーズオブキングダムのワープやロードがめちゃ速いので快適に遊んでおります。
さて、そんなSwitch 2を米国に住む家族にお披露目すべく今回日本から米国に持ち帰ったのですが、我が家のWi-Fiに繋ごうとしても、なぜか繋がらない。本ポストでは、その顛末を記録しておきたいと思います。
症状:「接続できませんでした。設定を確認してください」となる
※完全に新しいネットワークに繋ごうとする場合、そもそもネットワークの名前が一覧に表示されないと思います。
私の場合、元々Nintendo Switch Liteユーザーで、Switch 2の初期セットアップ時に「お引越し」をしています。このため、おそらくSwitch Liteで使ったことのあるWi-Fiの記録は、Switch 2にデータが移行されたのだろうと思います。
このため、私がつなぎたい自宅のWi-Fiは、Switch 2のネットワーク一覧に表示されていました。ただし、何度パスワードが正しいことを確認しても、上記症状のメッセージが出て接続できません。
パスワードが間違っている場合には「電波環境が悪いか、インターネット設定で入力したパスワードが間違っている可能性があります」となるため、パスワードの問題ではなさそうです。
私は知識として、日本とアメリカでWi-Fi 5Ghz帯において使えるチャンネル帯が違うことを知っていました。なので、ここで原因の仮説として「日本のSwitch 2では対応できないチャンネル帯を私の家のWi-Fiが使っているのではないか?」と思いつきました。検証してみます。
実は我が家には2つのWi-Fiがある
我が家のインターネット回線はComcastというケーブルTVのXfinityというインターネットサービスを利用していて、この会社が提供するケーブルモデム兼Wi-FiルーターのWi-Fiも念のため有効にしてあります。
で、実はSwitch 2はこのComcastのWi-Fiには普通に接続できました。このComcast Wi-Fiのチャンネルを調べてみると、44となっています。
で、実はSwitch 2はこのComcastのWi-Fiには普通に接続できました。このComcast Wi-Fiのチャンネルを調べてみると、44となっています。
一方、私が独自においているWi-Fiルーターの設定を見てみると、チャンネル157になっていました。
Wikipedia 'List of WLAN channels' より |
ここまで分かれば自明ですね。日本で購入したSwitch 2は、おそらく日本では使えないチャンネル帯のWi-Fiには接続できないような設定、ないしそのようなハードウェアが使われているのでしょう。
我が家のWi-Fiは別に好んでチャンネル157を選んでいるわけではなく、たまたまそうなっていた、というだけです。もしかしたら先にXfinityが44を使っていたので、そこから周波数帯的に遠い157が自動的に選ばれていただけかもしれません。
チャンネルを157から48に手動で変更し、Wi-Fiルーターを再起動。その後Switch 2から目的のWi-Fiに繋ぎに行ったところ、無事に接続できました。
チャンネルを157から48に手動で変更し、Wi-Fiルーターを再起動。その後Switch 2から目的のWi-Fiに繋ぎに行ったところ、無事に接続できました。