投稿

2月, 2022の投稿を表示しています

Smart Lockの選び方 2022年2月版

イメージ
いろいろ種類があるんですな スマートロック、実はバリエーション豊富です 写真はSmonetの指紋認証対応タイプ (出典: amazon.com ) 最近、ウチの息子がMiddle Schoolに通い始め、これまでは親が送り迎えして通学していた生活から、彼ひとりで自転車通学になりました。このため、帰宅時に家に入るためのカギが必要です。 ただ、彼はなにぶんモノを忘れたり失くしたりが激しい人なので、家のメタルキーを渡すのはちょっと気が引ける。我が家は息子の帰宅時間にはたいてい親のどちらかが家にいるので、今の段階ではカギを持たせない生活をしています。 ただ、それもちょっと不便だろう…ということで、カギを失くしてもダメージが少ないロック、スマートロックの導入を検討してみました。息子にはまだスマホを持たせてはいませんので、指紋認証で入れたり、PINコードで入れたり。それにあたり、いろいろと調べた結果をここに記録しておきます。 なお内容はあくまで2022年2月に調べた段階の情報です。この業界、進化が早いので、もっと新しい技術や製品タイプが出ている可能性がありますのでご注意ください。また、日本では少し事情が異なる可能性もあります。 比較のポイント スマートロックは、おおよそ以下のような製品バリエーションの変数があります。 開錠方式 = 何を使ってアンロックするか。スマホアプリ対応は当然として、物理メタルキー対応の有無(対応していないものもあります)、指紋、ICカード(Apple Watchに対応するものも)、PINコードあたりが主流です 通信方式 = BluetoothまたはWi-Fi。Bluetooth対応のものはアプリと直接通信することになります。別売りのWi-Fiブリッジを買うことでWi-Fiにつながり、インターネット越しに操作できたりするものもあります 取付方式 = 既存のカギを全て外し、新しく付け替える「 全交換方式 」、ドアの内側部分のサムターンだけ取り換える「 サムターン交換方式 」、カギの中にあってニョキッと出てくる部分(Deadboltと言います)を交換する「 Deadbolt交換方式 」、既存のカギはそのままにドアの内側のサムターンにかぶせる形で取り付ける「 カバーオン方式 」の4つがあります(それぞれ命名は私が勝手につけたものです) Deadbolt交換方式の